スクールカーストってどんな感じなの?
確かにスクールカーストを実感したことがない人にスクールカーストを説明するのは難しいです。
「これってスクールカーストなのかな?」と思った時に、判別する方法をお伝えします。
学生の方はもちろん、もう卒業された人も振り返りのために、ご覧ください。
スクールカーストとは?

スクールカーストとは、学校で見られる上下関係の階層(カースト)構造を示しています。
小学校の高学年から中学・高校で発生し、「1軍・2軍・3軍」「A・B・C」などと呼ばれるグループに分断される現象を指します。
人気度やコミュニケーション能力などが要因となった上位グループと中位・下位グループで構成されていることがほとんどです。
スクールカーストを実感できる例
スクールカーストを実感できる例を5つ紹介します。
「これってスクールカーストなのかな?」と思った時にご活用ください。
- 命令でクラスが成立しているとき
- コミュニケーションが一方通行のとき
- 明らかな力関係を感じるとき
- 実際に「2軍」などの言葉を用いるとき
- 言動・行動をグループに合わせているとき
1つずつ解説していきます。
ケース1:命令がクラスで成立しているとき
クラスで、誰かが誰かに命令しているときは、スクールカーストかもしれません。
本来、クラスの生徒は平等です。
同じ年齢、同じ入学年であり、命令したり、されたりする関係ではありません。
しかし、たまに命令が成立している場合があります。
命令している方は、当然のように命令し、命令されている方は、仕方ないという顔で命令を聞いている時があります。
そういった現象が起きているときは、スクールカーストが成立している可能性が高いです。
ケース2:コミュニケーションが一方通行のとき
生徒同士のコミュニケーションが一方通行のときも注意が必要です。
例えば、Aさんがずっと話していて、Bさんは聞いているだけの場合です。
Bさんが単なる聞き上手だったらいいのですが、権力関係があるために仕方なく聞いている場合が存在します。
ずっと、一方が話していて、聞いている方が遠慮している場合もスクールカーストの可能性を疑ってもいいのかもしれません。
ケース3:明らかな力関係を感じるとき
明らかな力関係を感じるときは、ほぼスクールカーストです。
クラスの中で、発言が通りやすいグループと発言が通りにくいグループと、そもそも発言しないグループでは明らかな力関係があります。
廊下で堂々と歩いたり、バスで人目も気にせずに騒いだり、などそういったグループと常に周りをうかがいながら、行動しているグループに分かれます。
そういった明らかな力関係を感じるときは、スクールカーストの可能性が十分にあります。
ケース4:実際に「2軍」などの言葉を用いるとき
「2軍」「1軍」などの言葉を使っていれば、間違いなくスクールカーストです。
現代の生徒は、平気で
- あの子って3軍だよねー
- うちって、1軍なの?
というように、平気で人を何軍かに分けます。
そうした場合は、確実にスクールカーストです。
誰かがそのような言葉を発していないか、注意してもいいかもしれません。
ケース5:言動・行動をグループに合わせているとき
誰かが言動・行動をグループに合わせているときはスクールカーストを疑ってみましょう。
自分は、勉強したい、と思っていても、グループが勉強しない雰囲気なら、勉強するのをやめてしまう人がいます。
そういう自分は本当は思っていないのだけど、所属グループによって行動を変えてしまうのは、スクールカーストの特徴です。
自分が1軍にいることに、執着している人ほど、自分の意見を持たずにスクールカーストに所属したいと思っています。
スクールカーストを実感できない場合は?
スクールカーストを実感できない場合があります。
大きく分けて、2点に絞られます。
- スクールカーストが本当にない場合
- スクールカーストが気にならない場合
それぞれ解説します。
スクールカーストが本当にない場合
スクールカーストがほとんどない学校は存在します。
大きく分けて、以下のような場合です。
- 進学校
- 大学
- 男子校
などです。こういった場合は、スクールカーストがなかったり、ほとんど見当たらなかったります。
そういった学校ではスクールカーストを実感するのは難しいのかもしれません。
参考:【納得!】大学でスクールカーストがなくなる理由5選を論理的に解説
参考:【なかった?】進学校のスクールカーストが少ない理由3選
スクールカーストが気にならない場合
スクールカーストが気にならない場合もあります。
注意してみても、気づけない場合もあります。
そういう人は、クラスの小さい権力関係に鈍感ということになります。
別に悪いことではありません。
むしろ、スクールカーストに気づけないことは、良いことでもあります。
参考:スクールカーストを気にしない人の特徴は?気にしない人になる方法
まとめ
まとめましょう。この記事では以下のことを解説しました。
- クラスのなかで、権力構造がわかってきたらだいたいスクールカースト
- スクールカーストが気にならない場合は、別に気にしなくてもいい